参考書籍 日本人の給料大全

建設・不動産

平均年収 443万円

不動産鑑定士       690万円
掘削・発破工       680万円
一級建築士        640万円
不動産企画/プロパティマネジメント 530万円
発電・変電工       520万円
クレーン運転士      500万円
電気工          470万円
施工管理         460万円
建設塗装工        450万円
設計(建設・土木)    450万円
金属・建築塗装工     450万円
鋳物工          440万円
設計(内装・インテリア)    430万円
施工管理         430万円
フライス盤工       430万円
ガラス製品工       420万円
玉掛け作業員       420万円
大工           410万円
とび工          400万円
配管工          400万円
建設機械運転工      390万円
ボイラー技士       390万円
鉄筋工          380万円
型枠大工         370万円
左官           370万円
はつり工         360万円
土木作業員        350万円
製材工          330万円
建具製造工        310万円

年収の幅がありますが、平均は400万円を越えています。
アニキは元配管工でした。
過去最高年収は、残業込みで480万円でした。
建設業は、基本的に肉体労働ですし、気候(暑い・寒い)の影響を感じながらの作業なので、それにストレスを感じることが多いと思います。
配管工に従事していましたが、資格も幾つか取得していました。
その為、資格手当も付いていました。
他の職種も資格はあると思いますので、資格手当がある会社を選ぶのも一つの選択肢でありますね。

モノづくり

平均年収 444万円

セールスエンジニア/FAE    630万円
先行開発/製品企画   600万円
回路・システム設計    550万円
CAE解析        540万円
圧延伸張工      530万円
自動車組立工     520万円
プロセスエンジニア  520万円
組み込み・制御設計  510万円
生産技術       490万円
機械製図工      490万円
品質管理/品質保証   480万円
機械修理工      470万円
製鋼工        470万円
鉄鋼熱処理工     470万円
非鉄金属精錬工    470万円
型鍛造工       470万円
生産管理       450万円
設計開発       440万円
半導体チップ製造工  440万円
金属プレス工     430万円
鉄工         430万円
重電機器組立工    420万円
板金工        420万円
サービスエンジニア  410万円
機械組立工      410万円
自動車整備工     410万円
旋盤工        410万円
溶接工        410万円
機械検査工      390万円
金属検査工      390万円
合成樹脂品成形工   380万円
電気めっき工     360万円
バフ研磨工      350万円
仕上工        350万円
プリント配線工    340万円
通信機器組立工    310万円
軽電機器検査工    280万円

スポンサーリンク



生活用品をつくる

平均年収 355万円

製紙工      440万円
オフセット印刷工 410万円
プロセス製版工  400万円
木型工      360万円
紙器工      340万円
家具工      330万円
織布工      320万円
精紡工      300万円
陶磁器工     300万円

化学・食品

平均年収 453万円

臨床開発/治験    550万円
研究開発      490万円
一般化学工     490万円
化学分析員     470万円
化繊紡糸工     470万円
品質管理/品質保証  430万円
生産管理      370万円
製造技術/設備技術  360万円

福祉

平均年収 330万円

介護支援専門員 370万円
福祉施設介護員 320万円
ホームヘルパー 300万円

運ぶ

平均年収 593万円

航空機操縦士           2040万円
航空機客室乗務員         650万円
電車運転士            610万円
電車車掌             530万円
港湾荷役作業員          520万円
旅客掛              450万円
営業用バス運転手         440万円
営業用大型貨物自動車運転手    440万円
自家用貨物自動車運転手      400万円
営業用普通・小型貨物自動車運転手 390万円
タクシー運転手          330万円
自家用乗用自動車運転手      320万円

ファッション・美容

平均年収 304万円

デザイナー     400万円
ファッシヨン・インテリア関連  360万円
理容・美容師    280万円
洋裁工       280万円
ミシン縫製工    200万円

クリエイティブ・報道

平均年収 434万円

記者            780万円
クリエイティブディレクター/アートディレクター 480万円
ウェブプロデューサー/ディレクター    450万円
プロダクトデザイナー    440万円
編集・デスク        420万円
ゲーム関連         380万円
映像/イベント/芸能関連   370万円
ウェブ編集/ウェブコンテンツ企画   350万円
ウェブデザイナー      340万円
グラフィックデザイナー/イラストレーター   330万円

教育・研究

平均年収 710万円

大学教授         1060万円
大学准教授        840万円
大学講師         680万円
高等学校教員       660万円
自然科学系研究者     640万円
各種学校・専修学校教員  500万円
個人教師/塾・予備校講師  380万円
幼稚園教諭        330万円
保育士          320万円

難関資格

平均年収 710万円

公認会計士/税理士   860万円
弁護士        750万円
社会保険労務士    520万円

事務・アシスタント

平均年収 340万円

貿易事務         370万円
一般事務         360万円
ワープロ/オペレーター  360万円
翻訳/通訳        350万円
秘書/受付        330万円
営業事務         320万円
医療事務         290万円

スポンサーリンク



金融

平均年収 600万円

運用         770万円
投資銀行業務     770万円
バックオフィス/ミドルオフィス  480万円
金融事務       380万円

企画・管理

平均年収 543万円

経営企画/事業企画  680万円
商品企画・開発   510万円
マーケティング   530万円
リサーチ/市場調査  520万円
営業企画      560万円
経理        510万円
財務        610万円
人事        540万円
総務/庶務      480万円
知的財産/特許    660万円
広報/IR       520万円
法務        620万円
貿易業務      460万円
販売促進/広告宣伝  530万円
物流業務      460万円
購買        500万円

IT・通信

平均年収 470万円

ITコンサルタント    620万円
研究開発        590万円
社内SE         510万円
サーバーエンジニア   490万円
ネットワークエンジニア 470万円
SE/プログラマー     460万円
テクニカルサポート   440万円
電子計算機オペレーター 360万円
キーパンチャー     290万円

アニキの知人がITコンサルタントをしています。
この業種では一番年収が高いですね。
確かに彼は、服装もお洒落だしガジェット好きで趣味のカメラなどに入れ込むことが出来ている。家族構成は4人で車は高級ワンボックスを所有。

アニキは以前、テクニカルサポートを希望して2・3社に応募したことがあります。
ハッキリ言って社内SEをするぐらいのスキルはありませんでした。マイクロソフト系のヘルプも即座に応えられるレベルじゃなかったですし。
なので、パソコンセットアップ系やスマホセットアップ系の対企業・対個人の出張がメインの会社に応募したのですが、請負契約での採用という感じでした。
月収もそんなに多くはありませんでしたし、個人事業主としての業務になりますのでボーナスもありません。
向こうは是非業務契約して欲しいと言われましたが、お断りいたしました。
独身の方ならチャレンジするのも面白いかもしれませんね。

スポンサーリンク



販売・サービス

平均年収 327万円

自動車外交販売員     470万円
スーパーバイザー     450万円
保険外交員        400万円
家庭用品外交販売員    360万円
鉄道・空港・船舶関連   340万円
販売スタッフ       330万円
百貨店店員        320万円
守衛           310万円
娯楽接客員        310万円
警備員          300万円
ホール・サービススタッフ 290万円
用務員          280万円
クリーニング工      260万円
レジ打ち         250万円
ビル清掃員        240万円

年収が300万円台という寂しい結果になっています。
転職先を給料面で考えた時、厳しいと思いますね。
やりがいと考えれば良いと思いますが、生活面では必ず苦しくなってくるはず。

医療

平均年収 540万円

医師      1240万円
歯科医師    850万円
獣医師     560万円
診療放射線技師 520万円
薬剤師     510万円
看護師     480万円
臨床検査技師  470万円
歯科技工士   430万円
理学療法士   400万円
准看護士    400万円
歯科衛生士   350万円
看護補助者   290万円

さすがに医療の分野は平均年収が540万円と高くなりましたね。

アニキの知人が薬剤師なのですが、彼が45歳の時に同業界にて転職して大幅に年収がアップしました。
年収450万円から700万円になり、転職先では所長抜擢でした。
実に250万円をプラスできました。
彼の転職回数は3回か4回だと思いますが、転職自体は勤め先がブラックなのもあったらしいですが、常にスキルアップはもちろんのことキャリアアップを念頭にいれていたらしいです。

平均年収 306万円

栄養士    340万円
調理師    330万円
パティシエ  320万円
給仕従事者  290万円
調理師見習  250万円

食の職種の平均年収は、非常に低いものとなった。
人件費を掛けた分を商品価値の売値として、ライバル会社や消費者が支払える金額を考えた場合、大きいリターンは得にくいだろう。
今後も、食の世界の賃金は変わっていかないように思われる。

営業

平均年収 480万円

MR         710万円
医療機器メーカー   570万円
証券         510万円
機械/電機メーカー  490万円
IT/通信       480万円
化学/素材メーカー  470万円
銀行         470万円
総合商社       460万円
保険         460万円
インターネット/広告/メディア  440万円
建設/不動産     430万円
食品/消費財メーカー 430万円
小売り/外食     420万円
専門商社       420万円

平均年収が400万円を下回っているものがない職種です。
年功序列の風潮が多く、年齢とともに年収は高くなる傾向がある。

スポンサーリンク